まず電動自転車や電動アシスト自転車の保険には、大きく分けて以下の2種類があります。
- 自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)
- 任意保険
[自賠責保険]
自賠責保険は、法律で加入が義務付けられている保険です。電動アシスト自転車は、定格出力600W以下であれば、原動機付自転車と同じ扱いになります。そのため、公道を走行する場合は、自賠責保険に加入しなければなりません。
人身事故を起こした場合に、被害者に対して損害賠償金を支払うための保険です。
[任意保険]
任意保険は、法律で加入が義務付けられていません。自賠責保険の補償内容に加えて、自転車や荷物の損害、第三者の財物損害などを補償する保険です。
【自賠責保険の保険料】
自賠責保険の保険料は、車種や用途によって異なりますが、数千円程度です。任意保険の保険料は、保険会社や保険内容によって異なりますが、年間数千円から数万円程度です。長期契約するほど安くなります。
保険期間 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | 48ヶ月 | 60ヶ月 |
保険料 | 7,070円 | 8,850円 | 10,590円 | 12,300円 | 13,980円 |
自賠責保険は、他人に対するケガや死亡の損害を補償する保険で、最高で3000万円まで支払われます。自賠責保険の保険料は、契約期間によって異なりますが、長期契約するほど割安になります。また、保険期間が残っていれば解約手続きで保険料が返金されますので、加入する時は長期契約がおすすめです。
自賠責保険は、保険会社や販売店、コンビニなどで加入できます。
母親の運転する自転車の搭乗者(子供)が、事故により怪我をしたときの補償の保険を具体的に解説
自転車の搭乗者(子供)に対する補償の保険は、以下のようなものがあります。
- 自賠責保険
自転車に乗る人は、公道を走行する場合は必ず加入しなければなりません 。自賠責保険は、他人に対するケガや死亡の損害を補償する保険で、最高で3000万円まで支払われます 。自賠責保険は、搭乗者(子供)にも適用されます 。例えば、母親が運転する自転車に乗っていた子供が、他の自動車と衝突してケガをした場合、子供の治療費や慰謝料などが自賠責保険から支払われます 。
- 個人賠償責任特約(自転車傷害特約)
・医療・傷害<Myセーフティ>
・NTTグループ団体傷害保険「まもるくん」
などのオプションで加入できる特約です。
自転車搭乗中に被保険者(保障の対象となる方自身)がケガをした場合に、入院や通院などの医療費用を補償します。自転車傷害特約は、本人や配偶者、同居の親族などが被保険者となります。
例えば、母親が医療・傷害<Myセーフティ>に加入していて、その母親が運転する自転車に乗っていた子供が、自転車の転倒や衝突などでケガをした場合、子供の治療費や入院日数に応じた給付金などが自転車傷害特約から支払われます 。
自賠責保険は、自損事故でも母親の運転する自転車に乗る子供は補償されますか?
自賠責保険は、自損事故でも母親の運転する自転車に乗る子供は補償されます。
自賠責保険は、自動車や原動機付自転車などの運行によって他人の生命や身体を害した場合に、被害者に対して最高で3000万円までの損害賠償を支払う保険です。
自賠責保険は、運行供用者や運転者以外の者を「他人」として補償対象とします。そのため、母親が運転する自転車に乗っていた子供は、「他人」にあたります。また、自損事故でも、運転者に過失があることが前提となりますので、自賠責保険の補償があります。
ただし、自賠責保険は最低限の補償内容しかありませんので、子供のケガや死亡による損害が3000万円を超えた場合や、子供が母親に対して慰謝料を請求した場合などは、不十分な場合があります。
そのため、任意保険にも加入することをおすすめします。任意保険は、自賠責保険の不足分を補う対人補償のほかに、対物補償や人身傷害保険などを選択できる保険です。任意保険は、新規加入する方法と、自動車保険に付帯するファミリーバイク特約という方法があります。
任意保険について詳しく解説
自賠責保険だけでは、自分のケガや物損、または他人の損害が3000万円を超えた場合には不十分です。そのため、任意保険にも加入することをおすすめします。
任意保険は自賠責保険の不足分を補う対人補償のほかに、対物補償や人身傷害保険などを選択できる保険です。自転車事故で自分がケガをした場合の治療費や休業損害などを補償なども。盗難保険は、自転車が盗難された場合に、自転車本体の購入費用や盗難時の施錠費用などを補償する保険です。
自転車用対人・対物賠償補保険について
自転車用対人・対物賠償補保険とは、自転車で事故を起こして他人にケガや損害を与えた場合に、法律上の損害賠償責任を負うことになったときに、保険金を支払ってくれる保険のことです。
各保険会社のプランは、補償内容や保険料、サービスなどによって異なりますが、一般的には以下のようなものがあります。
- 個人賠償責任補償:自転車事故で他人にケガや損害を与えた場合に、相手に支払うべき賠償金額を補償します。 保険金額は商品によって異なりますが、一般的には1億円から3億円程度です。
- 示談交渉サービス:自転車事故で他人とトラブルになった場合に、保険会社が相手側と解決に向けて交渉してくれるサービスです。 このサービスがあると、加害者は自分で相手と話す必要がなくなります。
- 傷害補償:自転車事故で自分自身がケガをした場合に、治療費や入院費などを補償します。 保険金額は商品によって異なりますが、一般的には10万円から100万円程度です。
- ロードサービス:自転車が事故や故障などで走行不能になった場合に、ロードサービスカーで希望の場所まで搬送してくれるサービスです。 このサービスがあると、自分で自転車を運ぶ必要がなくなります。
- 盗難補償:自転車が盗難にあった場合に、新品同等品または現金で補償してくれるサービスです。 このサービスがあると、自分で新しい自転車を買う必要がなくなります。
以上のような補償内容やサービスを比べて、自分のニーズや予算に合ったプランを選ぶことが大切です。
各社から出ている電動自転車や電動アシスト自転車の任意保険一覧【ファミリーバイク特約】
自動車保険に付帯するファミリーバイク特約という方法があります。
ファミリーバイク特約とは、本人または家族の誰かが自動車保険に加入している場合に利用できる特約です。
この特約では、対人・対物・自損事故の補償が受けられますが、人身傷害の補償は単独事故の場合のみとなります。ファミリーバイク特約のメリットは、保険料が安く済むことや、年齢制限がないことや、等級に影響しないことなどです。
※保証内容や保険料などの詳細は、各リンクからサイトをご確認ください。
おすすめ | 会社名 | 任意保険名 | 備考 |
---|---|---|---|
全般保険 | |||
三井住友海上 | バイク保険 | ||
東京海上日動 | バイク保険 | ||
★ | AXAダイレクト | バイク保険 | |
イーデザイン損害保険 | アンディ | ||
SBI損害保険 | みんなのバイク保険 | ||
★ | 三井ダイレクト損保 | 強くてやさしいバイクの保険 | ネット型・保険料がリーズナブル |
ファミリーバイク特約 | |||
AIG保険 | ファミリーバイク特約 | ||
ソニー損害保険 | ファミリーバイク特約 | ||
三井住友海上 | ファミリーバイク特約 | ||
東京海上日動 | ファミリーバイク特約 | ||
自転車保険 | |||
★ | au損保 | Bycle | 自転車保険ランキング4年連続一位。 |
三井住友海上 | セブン-イレブンで入る自転車保険 | ※セブンイレブンのマルチコピー機から加入できる。24H | |
損保ジャパン | サイクル安心保険 | ||
全労済 | こくみん共済 | こくみん共済「傷害タイプ」と「個人賠償プラス」で手厚い保障 | |
※参照サイト
・父ラボ. https://titilab.net/jiho/jihokiso/jihojiko/jibaidojosha.html.
・ 自転車運転中の交通事故で被害を受けた場合の補償 | 自動車 …. https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/accidents/handling/04.html.
コメント